先月、チェンマイの陶芸家さんのお家にお邪魔したときに、奥様の節子さんが梅をお裾分けしてくれまして。
節子さんの梅入手のお話はこちら→今年の梅
毎年、梅が出回るほんの僅かな季節をいつも逃していて、梅干しや梅酒を作っているお友達が羨ましくてしょうがなかったので、偶然手に入ったお山の梅にワシは大喜び。折しも、某家族の手のマヒやらで、毎日クソが付くくらい運転手状態な日々で、梅が出回り始めた噂は聞いていたけど、野性の梅を入手してくれると言っていた友達にも連絡できず、諦めておった。梅干しにするにしても、下手間がかかるし、入手できても時間ねーなーと思ってたので、タイミング良く手に入った適度な量の梅で、小躍りしながら氷砂糖と一緒にボトルに詰めておいた。
ビーチから帰ってきたら、コイツが飲みゴロ!(てか、つい先日までもう飲んでいいって知らなかったんだけどよ)早速味見してみると、まあ、ウマイのなんのって、あんた!
貴重な梅ジュースなのに、一家で大人気で、もの凄い勢いで減っています・・・。この分だともう2〜3日の命かも(涙)もっと作ればよかったよー。念のために、野生の梅を入手してくれる友達にまだ手に入るか聞いてみたら、
「もう遅いよ」
ちっ!!!
1年で一番暑い季節を迎えたチェンマイ
青い空に大きな入道雲
強い日差しに反射してキラキラ光るヤシやバナナの葉
雨の香りがする湿った空気
暑い暑いと文句を垂れながら、外のダイニングで扇風機回して飲む梅ジュースは格別の味です。
まさにこの季節のため、絶妙なタイミングで出回るチェンマイの梅なのでした。
【余談】
っつーか!
節子さんのブログってホノボノでめちゃ好きなんですけど、この梅の話題も最高。
市場にいって、10キロの梅を買い、バイクの籠に入らんので「どうやって持って帰ろう・・・」とまず悩む節子さん。
で、バイクと梅と、アイスを食うおっさんの写真があり、つぎの節子さんの行動が
「とりあえず、梅はバイクの脇において、私もアイス食べよう。」
ぎゃひゃははは!!そうだよ!悩んだら、まずはアイスだよな!で、見事アイスが節子さんの悩みの解決に繋がるわけだ!(続きは節子さんのブログでどうぞ)
悩みは手放せば解決する!
そんな節子さんのチェンマイへの愛情がたっぷり籠った著書「たっぷりチェンマイ」お勧めです!
たっぷりチェンマイ! |
果実酒・シロップ レシピ本
Comments
trackback uri
有香ちゃんの食べ物画像は(画像も。笑)最高です。
梅ジュースのおいしそうなこと。(グラスもまた素敵)
ところで、タイの人たちは梅をどんな風に食べるんですか?
ひゃ〜、こんなに素敵に紹介してくださってありがとうございます(涙)
うちの梅サワーは氷砂糖がまだ溶けてない(砕いて入れればよかった・・・)のですが、有香さんの記事読んだら、今すぐ飲みたくなりました!
来年、梅が出回ったらぜひ10キロ、仕入れてくださいね^^
ブライトアイさん>
梅ジュース、ほんとに美味しいの!すっかり味をしめて、今チェンマイでは桃が出回っているので、小さい酸っぱそうなやつを買ってきて、桃ジースか桃のお酒の挑戦したい!
グラスは市場で一個6バーツ(約17円の激安品で(^^;
ブライトアイさんが送ってくださったジャムたちも、見せびらかし記事出さなくちゃ♪
せつこさん>
去年逃してあれだけ悔しがったのに、今年も出遅れちゃって、でもせつこさんの梅でせつこさんのお陰で、こんなに美味しい物が出来上がりまして、感謝感謝でございます!
また陶器をゲットしに、近いうちに遊びに寄らせてください〜。お皿もそろそろかな?♪