フォーレのレクイエム
レクイエムって数々ありますが、ワシの一番のお気に入りはフォーレのヤツです。一応、大御所モーツァルト大先生のと、ヴェルディのとフォーレで3大レクイエム。当然モーツァルトもヴェルディもちくしょーというカンジでヤってくれてますけど、モーツァルトのは聴くのに覚悟がいるし、ヴェルディのはオペラみたいで苦手。フォーレのレクイエムの優しく清楚なキラキラっぷりは、なんつーか、まるで奇跡。
作曲したフォーレっち先生は言いました
「死は苦しみではなく、永遠の至福の喜びに満ちた開放である」。
魂を鎮める音楽(鎮魂歌)なんだが、そんな重苦しいテーマを、天国のお花畑、天上のまばゆい光、と、明るく幻想的でひたすら美しく表現したフォーレ。こんな音楽でワシもこの世を去らせて頂きたいと切に願うものであります。
フォーレのレクイエム/Boys Air Choir
鎮魂歌でありながら、これほど明るいのはフォーレのレクイエムならでは。そんな世界に少年たちの澄み切った声が似合うこと・・・。
限りなく清らかで美しいけど、やっぱり男声がないところで深みに欠けますわね。ま、少年8人だけで歌ってんだから、グラウンディングしてないのは当然ですね。
全体的に厚みが失われてしまっているものの、ソロもんはその限りではない!コナー・バロウズのサンクトゥス、ピエ・イエズ、パラディスムは、これ以上輝かしい天国はないっちゅーくらい!サンクトゥスでは上昇が続いた後に曲の最高音が登場する瞬間、もうそこは絶対天国。
でも反対にアニュスディでは、特に光の洪水のようなLux aeterna以降に登場する非常に神秘的で美しい転調ガンガン部分、悶絶しちゃうような美しい和音の幻想世界、あそこが山場だっちゅーのに飛ばしちゃいたいくらいダメっす。まあ少年が一生懸命やってると思えば可愛いしOKなんだけど、ちょっと不安定過ぎるかな。ワシはレクイエムの中で、ダントツでアニュスディを愛しておって、通常ならばヨロコビで七転八倒するところなので、これはちょっと痛い。
ミーハーなコナー君ファンなら見逃せないこのCDの聞き所は、変声を終えて、バリトン歌手(オッフェルトリウムとリベラメ)としてトレブルな自分と共に同じCDで共演しているところでしょうか。なんか儚さを感じますねえ。うるうるしますなあ。彼の天使声は本当に永遠に失われてしまったんですなあ。バリトン声はちょっと鼻にかかっていて、とっても青いのだけど、優しさと愛はたっぷり受け取れます。(バリトン歌手としての突っ込み所は、彼なので全部許す)んで、Pie Jesuね、絶対に透き通った少年のソプラノがお気に入りです。女声ソプラノのやつ、それはそれでいんだけどさ、なんつーか、円熟した女声歌手の揺れとかテクとか?それがなんか濃過ぎてしまうのである。やっぱ、あれは、ピュアでストレートであくまでも純粋無垢に(だからピュアって言ったじゃん)イってもらいたいわけっす。ボーイソプラノって、必ず近いうちに永遠に失われてしまう儚さみたいなものが、また魅力のひとつでもあると思う。
・・・とこの記事を打ち込んでいる時に、掃除のおばちゃんがウチの庭に生えていたキノコを料理して持ってきてくれました。うまい!!
しかし。。。。。そのキノコ料理が入れられていた器が・・・
ネコのメシ用
脱力
Comments
trackback uri
少年のビューテホーな歌声を堪能させてもらった。
そして、その下に何か書いてあるので、
なんだろ?と思って読み進めた。
ネコのメシ用って・・・
ずっこけた(^^; ウマい♪
有香ちゃんさん御久しぶりです!!
私もレクエイム大好きです!!
フォーレを葬式の時にはかけてくれと子どもに伝えています。
きっとあのボーイソプラノを聞かないと、登って行けない様な気がして。
間違えても、モーツアルトは辞めてくれってお願いしています、
心が揺れすぎますもん、、実は嫌いです。
外地の転勤から帰って、日本語が聞こえすぎてうるさくて
歌も日本語の歌詞が聞こえて来るのが耳障りで困った事があります。
その時から朝起きて先ず、フォーレのレクエイムを聞いて
昨日を静かに葬ってから新しい一日を始める習慣がつきました。
恐れ多いですが、有香ちゃんさんと、テイストのツボが似てるかも〜!
嬉しいです!(勝手に盛り上がって、ごめんなさい、)
あっはははははは、、で、その猫メシ食ったのか?
実は
謙虚さんの御主人先週急死されました。
Thanxxx♪ちゃん>
リベラ好きなThanxxx♪ちゃんのことだから、絶対ブラ下がると思ったぞ!ワシも、友だちがBGTでのボーイソプラノのyoutubeを紹介してくれてからというもの、Thanxxx♪ちゃんのとこでリベラ見たし,少年系に火がついております(笑)こういう子、ひとり息子に欲しいよね〜。ワシ、かわいがり過ぎて死ぬ(笑)
アレキサンドラさん>
おおおおおおお、やっぱりレクイエムはフォーレ+少年の真っすぐなソプラノですよね!ワシもモーツァルトは重くて、すごい芸術だと思うんだけど自分の葬式にはキツイと思うんですよ。
しかし、レクイエムで1日を葬り新たな日を、って素晴らしいアイディアですね。ワシは寝る前に1日とサヨナラするかな。夢からは新たな1日ってことで♪
テイストのツボ、絶対似てますよ!光栄っす!
みっちゃん>
びっくり。Aさん、どしてまた!!?ココじゃなんだから、後でまた詳しく教えて。謙虚さん、どうしてる?大丈夫かなあ。。。
てか、食ったよ。もちろん。>ネコ飯器のキノコ
私もレクイエムは好きです。意外にアンドリュ ロイド ウエバー(ミュージカル作家)のレクイエムにジンと来ます。
モーツアルトでしたらば ジンマン指揮のレクイエムはまったくドイツ系の指揮者のムードと違った雰囲気で驚きです。
レドンドピアさま>
はじめまして!ブラ下がりありがとうございます!
Thanxxx♪ちゃんへのコメント返信で触れた「Britains Got Talent」という番組に登場した男の子が歌ったのがWebber のレクイエムのPie Jesuで、ああ、Webberのも美しいなあと、あらためて思っていたところだったのです!
http://jp.youtube.com/watch?v=9K2EA8SWhh8
ウエバーのは戦争レクイエムでアイルランドのテロの犠牲者のためのものですよね。あれも美しく、じ〜んとしますね。サラ・ブライトマンが歌っていたので知ったレクイエムです。
モーツァルトのジンマン指揮、聴いてみたいです!
私もレクイエム好き♪
モーツアルトは苦手なんだが、レクイエムだけは別格ですわ・・
やっぱりチェックしてましたか、ボーイズエア(笑)
私も初めて聴いた時は「天国の音色」とホントに感激しました。
特にBlue Birdは絶品だと思います。
イギリスの教会で聴いてみたいっすねえ。
優月まりさん>
お、モーツァルト苦手っすか?そういうワシも、モーツァルトってなんとなく右脳のために使ってるだけのような気もするなあ。スキな楽曲はいくつかあるんだけんども。
BlueBirdって歌ってるのコナー・バロウズの弟っすよね。みんな可愛いし凄い才能。BlueBirdは思いっきり天使な曲ですねー。ワシはボーイズエアにしてもリベラにしても、シンセやエコーガンガンとか、ポップ風とか苦手なんです。正当派の真っすぐなボーイズ・クアイアがスキ!